We Proposing a
“New Style of Company Funeral”
NHK・
読売新聞・
日経新聞
...and more
多数のメディアで
紹介されました
企業功労者の功績を讃え
企業同士の信頼を高め
社員同士のつながりを強固に
昨今、弔いのカタチが変化しています
こうした状況下だからこそできる
社葬・お別れ会スタイルが必要とされています
社葬・お別れ会・偲ぶ会専門プロデュースチーム
がサポートいたします
お別れ会
オーダーメイド社葬
実績100件以上
厳粛なセレモニー中心の社葬・お別れの会から
企業・団体様らしい個性を活かしたオーダーメイドの社葬・お別れ会まで、
自由な発想でご提案いたします。
故人の功績と、会社の未来をお聞かせください!
私たちにテンプレートはありません。
故人の人柄を感じながら、
「功労者への感謝」と「未来への決起」の
気持ちが伝わる会の実現をフルサポートいたします。
大人数で集うことが難しい中、オンラインコンテンツを活用することで
遠方の取引先や地方の社員など、より多くの方にお別れの機会を提供します。
故人の業績をデータとして残すこともできます。
リアル会場と連動させたコンテンツを会場の中に設置。
まるで会場に訪れたかのような空間で自由に過ごしていただけます。
主な機能
入室時記帳/主催者からの挨拶動画/ライブ中継/献花/メッセージ記入機能/ヒストリー動画上映 など
さらに詳しくリアル×バーチャルお別れ会
会社功労者が亡くなって1年。
改めてお世話になっている方々へ感謝を伝えるタイミングです。 故人への追悼と、企業は未来に向かっていることを皆様にお伝えしていく場として活用してください。
社葬・お別れ会・偲ぶ会専門プロデュースチーム
がサポートいたします
近親者による密葬や家族葬を終えてから1〜2ヵ月後(四十九日の時期)に行うのが目安です
事前の基本方針のご検討前に、まずは当社へご相談頂くとスムーズです
専任のプロデューサーがお伺いします。
まずはどんな社葬を開催したいのか?故人のこと、企業のこと、ご希望などをお聞かせください。
お客様のタスクStoryから進行の確認などを行っていただきます。
社葬のコンセプト、会場候補リスト、式次第、コンテンツ内容などをご提案します。提案をベースに社葬の内容を詰めていきましょう。
お客様のタスク招待状リストの作成にご協力ください。Storyが用意している専用のフォーマットに記入いただくだけで結構です。
参加者の方への招待状を発送します。
手間のかかる、招待状のリスト作りや招待状の文面作成、発送の代行もお任せください。
お客様のタスク準備中は必要に応じてお打ち合わせを行います。その都度、提案や見積もりの更新を行いますので、ご確認をお願いします。
会場打ち合わせ、参加者名簿の作成、祭壇の制作、映像の制作などさまざまな準備を進めます。
お客様のタスク準備中は必要に応じてお打ち合わせを行います。その都度、提案や見積もりの更新を行いますので、ご確認をお願いします。
会場設営や、参会者の誘導、司会進行など、当日の運営はすべてStoryのスタッフが行います。
お客様のタスク社葬の主催者として、ご参会いただいた方へのご挨拶やおもてなしに集中していただけます。
社葬・お別れ会・偲ぶ会専門プロデュースチーム
まで、お気軽にご相談ください
下記の相談フォームよりお問い合わせください。
担当より追ってご連絡させていただきます。
社葬・お別れ会・偲ぶ会専門プロデュースチーム
まで、お気軽にご相談ください