お別れ会代表者の挨拶・スピーチのポイントは?代表者挨拶の文例を紹介

お別れ会代表者の挨拶・スピーチのポイントは?代表者挨拶の文例を紹介

お別れ会とは

お別れ会とは、一般的な葬儀とは違い、宗教的な慣習や形式に捉われずに故人を偲ぶために行われる会です。

自由なスタイルで演出できるのがお別れ会の大きな特徴であり、どのような会を行うのか、コンセプトや規模はどうするのかといったことは、主催者側が取り決めます。

亡くなってからある程度期間をおいてから開かれるのが一般的であり、ご遺族の気持ちも落ち着き、比較的余裕をもって準備できることも多いです。

お別れ会・偲ぶ会での基本的な挨拶の種類

お別れ会・偲ぶ会での挨拶には、大きく分けて5つの種類があります。

開会の挨拶

まず、最初に行う開会の挨拶は、お別れ会・偲ぶ会を始めるにあたっての挨拶です。挨拶の中に「ここにお別れ会を開式致します」という言葉を盛り込みます。

参会者への挨拶(代表者による最初の挨拶)

次の代表者による参加者への挨拶は、会にお越し頂いたことや開催に向けてご協力頂いたことへの感謝の言葉、故人との生前の思い出などを述べるのが一般的です。

故人へのお別れの挨拶

故人へのお別れの挨拶は、参会者である友人・知人の代表者が行います。故人への呼びかけに始まり、友人を失ったことへの悲しみ、故人との生前の関係や友情について述べ、最後に鎮魂の言葉やお別れの言葉を述べて終えるのが通例です。

献杯の挨拶

献杯の挨拶は、故人がお酒好きであった場合、「故人の〇〇様とともに献杯をしたいと思います」といった言葉を述べましょう。

「お手元のグラスを持ち、ご起立ください」と参会者に献杯の準備を促した上で献杯し、献杯の後は着席してもらって「生前の〇〇様を偲んで、大いに語らってください」と述べて終えます。

閉会の挨拶

閉会の挨拶はお別れ会・偲ぶ会を終える際の言葉です。「ここにお別れ会を閉式致します」との言葉を盛り込みましょう。

代表者の挨拶では何を話す?構成の基本

代表者による参会者への挨拶を行うとき、話の流れとしては、最初にお別れ会に参列頂いたことへの感謝の気持ちを述べます。遠くからお越しになっている方がいる場合、あるいは当時の天候が悪かった場合は、そのことに触れながらお礼を述べましょう。

その上で、お別れ会の代表者として自己紹介を行い、なぜ今回このような会を開くに至ったのか、その趣旨や経緯についての話をします。

その次に、故人の趣味や仕事について紹介し、故人が生前どのような人生を歩んできたのかについて話します。途中で自分と故人とのエピソードを入れるとよいでしょう。

この点、もし式の中で後ほど改めて故人について紹介する予定がある場合は、この段階で話し過ぎないようにします。

そして最後に、結びの言葉を述べましょう。以上のような順序で挨拶を行えば、話の構成がすっきりして、話しやすくなります。


お別れ会・偲ぶ会での挨拶の注意点

お別れ会で挨拶を行う場合、全体をゆっくりとした口調で話して5分以内で終えられるような分量にします。緊張するという方は、事前に挨拶文を便箋に記しておき、それを当日読み上げるとよいでしょう。

挨拶文で最も注意すべきは、「忌み言葉」を避けることです。忌み言葉とは、不幸を繰り返すことをイメージさせる「たびたび」や「重ねて」、「次々」や死を連想させる「死亡」、「死ぬ」となどの言葉のことをいいます。

事前に挨拶の文面を作っておく場合は、忌み言葉が含まれていないか、しっかりと確認しておきましょうという。故人が亡くなったことを表す場合、「死」という直接的な言葉を使わずに、「永眠」や「逝去」などを使用しましょう。挨拶文で忌み言葉を述べてしまうと、参会者に不快感を与えてします。

代表者挨拶の例文

では、実際に代表者として挨拶を行う場合の例文を紹介しましょう。ここでは、遺族を代表して挨拶する場合と、友人を代表して挨拶する場合の2つのパターンについて取り上げます。

遺族を代表して

本日は、父・〇〇のためにお集まり頂き、誠に有難うございます。私は故人の息子の〇〇と申します。

父は去る〇月〇日の早朝、肺がん(病名など)のため入院しておりました〇〇病院にて息を引き取りました。〇〇歳でございました。

闘病中はつらいこともあったはずですが、家族の前ではそんなそぶりを見せず、明るく振舞おうと努力し続けた優しい父でした。父は昔から温泉旅行が好きで、家族みんなその影響を受けて温泉好きとなり、これまでたくさんの楽しい思い出を作ることができました。

父と生前に親しくして頂きましたこと、故人に代わりまして厚く御礼申し上げます。本日は心ばかりのお食事をご用意させて頂きましたので、召し上がりながら父の思い出話などをお聞かせ頂ければ幸いでございます。ありがとうございました。

友人を代表して

本日は、私の友人・〇〇君のためにお集まり頂き、誠に有難うございます。私は故人と高校時代から親しくさせて頂いていた、〇〇と申します。

私と故人とは同じ高校の野球部として活動し、ともに甲子園を目指して毎日汗を流しておりました。最後の夏の試合、〇〇高校に勝利できず、甲子園出場の夢が叶わなくなったとき、共に流した悔し涙のことは今も昨日のことのように思い出されます。

高校卒業後も長く親しくさせて頂きましたが、ここ数年は体調を崩しているとお聞きし、ご回復を心から祈願しておりました。ご家族から訃報のご連絡を受けたときは、悲しみのショックが大きく、しばらく何も手につかない状態が続きました。

先日、四十九日を迎えましたが、〇〇君のことを心穏やかに偲べるようになったのは本当に最近のことです。

今回、このような会を開催して頂けたこと、〇〇君も喜んでいるでしょう。本日は皆さんと故人について存分に語らいたいと思います。ありがとうございました。

挨拶をするときのコツ

お別れ会で代表者として挨拶する方の中には、大勢の前で話した経験が少ない方もいます。そのような方の場合、いざ挨拶する際に緊張してしまって、声が震えるなどして上手く話せなくなるケースも起こり得るでしょう。

特に、お別れ会・偲ぶ会は亡くなった方のことを話すことになるため、忌み言葉を使わないよう注意する必要があり、その点もプレッシャーに感じるかもしれません。

しかし、お別れ会・偲ぶ会はお葬式のような厳粛な儀式ではないので、多少の読み間違えや声の震えがあっても、問題になることはまずないです。挨拶は必ずしも上手である必要はありません。

ただし、話すときは誠意を込めて話すようにし、参列者の方に聞こえるだけの声量を出すよう心がけましょう。失敗を恐れることはありません。堂々と自分らしく振舞うことが大切です。

終わりに

葬儀とは違い、自由な形式で執り行うことができるお別れ会ですが、ご遺族代表や友人代表による挨拶は必ず式次第に含まれます。もし代表者として挨拶をする側になったときは、忌み言葉に気をつけながら、自分の言葉で誠実な挨拶を心がけましょう。

お別れ会は葬儀のような格式ばった場ではありませんので、多少の言い直しがあっても問題はありません。故人のことを偲びながら、臆することなく挨拶を行いましょう。

3.8/5 (5)

NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました

無料進呈中 グリーフケア小冊子「グリーフケア 大切な人を亡くしたあなたへ」

大切な方を偲び、思い出を語る「お別れ会/偲ぶ会」

お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。

「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


Storyのお別れ会事例

その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。


お客様の声・インタビュー


お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。


新着記事/お別れ会ガイド

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら