お葬式に来られなかった人にもお別れの場を。
世界でただ一つの
「お別れ会・偲ぶ会」

受付時間 9:00~18:00

テレビCM動画公開中!

Storyからのお知らせ

2023.03.24 メディア掲載|雑誌

3/24 日経新聞折込「NILES CODE」記事掲載

2023.02.15 メディア掲載|新聞

2/15 産経新聞に掲載されました

2023.02.02 ニュースリリース

「VRお別れ会」開催者の声を動画公開

2023.02.01 お知らせ

代表取締役社長および取締役会長の変更に関するお知らせ

2023.01.12 メディア掲載|ウェブ

「お別れ会・偲ぶ会」の施行数が昨年対比48%増加

リアル×バーチャルお別れ会 どこからでも参加できるお別れ会〜新しい時代の新しい追悼の形〜

オーダーメイドのお別れ会で
大切な方への思いを伝えるお手伝いをします。

  • ご家族の場合

    ゆっくり準備して
    その人らしいお別れ会を

    事例集を見る

  • 同僚 , 恩師 , 友人の場合

    お葬式以外にみんなで
    カジュアルに偲ぶ機会を

    事例集を見る

  • 社葬の場合

    貢献者としての功績を讃え
    会社としての哀悼の意を表す

    事例集を見る

  • 企業主催のお別れパーティの場合

    形式張らずに故人の人柄を感じながら
    感謝と未来への決起の気持ちを伝える

    事例集を見る

あなたの想いを形にします

  • 大切な人の葬儀に行けなかったので、偲ぶ機会がほしい
  • 形式ばらず、故人の思い出を語り合いながら食事したい
  • ゆっくり準備して、その人らしさのあるお別れをしたい

↓

まずはご相談ください(相談無料)

  • 専任のプロデューサーがついてお別れ会をトータルでサポート
  • ご希望の会場や招待人数から予算の範囲内でご提案
  • ご相談は無料。お申し込み時には、明瞭なお見積りをご提示

お別れ会・偲ぶ会なら「Story」

会場手配、準備から当日の開催まで
経験豊富なスタッフがお手伝いします

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております

お別れ会までの流れ

  • イメージ

    お打ち合わせ

    故人への想い、ご要望などをお伺いしその内容をもとに、その人らしいお別れ会のご提案をいたします。

  • イメージ

    コンセプト決定

    故人の個性、ストーリーを表現するコンセプトをお作りし、ご提案いたします。

  • イメージ

    会場決定

    コンセプトに合った場所の候補をいくつかお探しします。
     

  • イメージ

    人数・日取り決定

    参加人数や、集まれそうな日程を検討します。リストの作成や案内状の送付のお手伝いも可能です。

  • イメージ

    アイデア出し、準備

    コンセプトを元にご一緒にアイデアを出しながら具体的なイメージを作っていきます。

  • イメージ

    お別れ会当日

    当日は進行に合わせて、担当プランナーがサポートします。

こんなことをお手伝いします

  • 演出

    故人を偲び、思い出を語れる
    ような演出をご用意

    例えば…
    献花・献灯・黙祷
    故人の好きな音楽を献奏
    みんなからの思い出スピーチ
    仕事場や趣味をイメージした空間

  • 食事

    故人の好物や出身地の食べ物など、
    お好みを伺ってご提供

    例えば…
    昔一緒によく食べた料理
    立食パーティー
    手作りのお菓子
    大好きだった銘柄のお酒

  • 場所

    参加者が集まりやすい場所や、
    故人との思い出の場所で実施

    例えば…
    いきつけだったカフェ
    青春を過ごした野球場
    一緒に行ったキャンプ場
    プロポーズされた船の上

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております

お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。

  • ラグジュアリーホテル

  • レストラン

  • 屋外

  • 船上

お別れ会・偲ぶ会なら「Story」

会場手配、準備から当日の開催まで
経験豊富なスタッフがお手伝いします

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております

よくある質問

Q

費用はどのくらい掛かるものなのでしょうか。

A

会費制で行うこともあり、幹事の方やご家族の金銭負担がなくても開催が可能です。
会費制の場合は一人あたり8,000円~15,000円程度となることが多いです。「Story」でお別れ会プロデュースを行う際には、詳細なお見積りをお出ししてご説明いたします。

Q

お別れ会を行う時期は決まっていますか。

A

いつでも開催可能ですが、四十九日の前後、葬儀から約1~2カ月後に行うケースが多いです。
一周忌等に行う場合もありますが、お亡くなりから5年・10年の節目や、同窓会と兼ねたタイミングで行うこともあります。
事前に日程を決めて時間的余裕もできるため、故人と親しかった方の多くに参加いただくことができ、思い思いに故人との最後のお別れができるのが、お別れ会の特長といえます。

Q

どのくらいの人数で行うことができますか。

A

30人程度の小規模なものから、社葬のような100名以上の大規模なものまでご対応可能です。
何人くらい集まるかわからないといったお悩みに対しては、友人関係の整理や名簿作成のお手伝いもしています。また、案内状の作成・発送などのサポートもありますので、まずはご相談ください。

Q

お別れ会でやらなくてはいけないことや決まりごとはありますか。

A

お別れ会は、お葬式と異なり時間的な余裕があり、宗教的なきまりもありません。
そのため、自由に故人への想いを表現することができます。故人をイメージした空間演出や、好物を取り入れた料理などをご提案することも可能です。

Q

相談する前になにか準備することはありますか。

A

大切な人への"想い"だけをもってきてください。
「Story」のプランナーがひとつひとつかたちにしてご提案いたします。

Q

Storyのお別れ会プロデュースは、どんなことをしてくれるのですか。

A

会場候補のご提案・日程の仮押さえ、プログラム内容の企画提案、招待状の作成・送付、司会の手配、当日進行、お花・引き出物・プレゼント等のご用意など、お別れ会の幹事が行うべきことをお引き受けしています。
私たちが持つお別れ会の施行経験やノウハウを生かし、主催者様・参列者様のご負担を最小限に、後悔なく故人を偲べる場作りをするためのご提案をいたします。

Q

お別れ会・偲ぶ会と、従来のお葬式との違いは何ですか。

A

お別れの会は、基本的に近親者や遺族のみでお葬式を済ませた後に、友人・知人、会社関係者などを招いて自由な形式で執り行うことが多いです。
従来のお葬式だと社会的責任や形式にとらわれてしまい、遺族は弔問客の相手で身体的にも精神的にも疲れてしまって、故人とゆっくりお別れできないことがあります。そこで最近では、家族葬といった身内のみで行うお葬式が増えているのですが、そこに参列できない友人・知人など遺族以外の「お別れしたい気持ち」をないがしろにする訳にもいかないため、お別れの会・偲ぶ会を行うことで、故人に関わる多くの人が納得できる葬送の形ができあがる、という考え方です。

Q

大企業の社長や、芸能人といった著名人でなくてもお別れ会はできるのでしょうか。

A

最近は一般の方でもお別れ会を行うことが増えています。
お葬式を家族・親族だけで行う「家族葬」が増えたため、お葬式に参列できなかった故人の友人や同僚が、故人とのお別れを何らかの形で行いたいというニーズが生まれたことが理由だと考えられます。
家族が主催するだけでなく、故人の友人や同僚が主催する場合や、介護施設などで行う場合もあります。友人や同僚が主催するお別れ会では、同窓会のような雰囲気の会になることが多いようです。

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら