Honda元社長久米是志氏 お別れの会

2022年9月11日に90歳で亡くなった久米是志氏(元Honda社長)のお別れの会が開かれました。

久米是志氏のプロフィール

久米是志(くめ・ただし)
生年月日:1932年1月2日(享年90歳)
出身地:兵庫県
出身校:静岡大学工学部
【お別れの会 詳細】
日時:2022年11月16日(水)
喪主:   妻妙子(たえこ)さん


ものづくりが好きで1954年に本田技研工業へ入社した久米是志氏。最初は埼玉製作所試作設計課で小さな部品の図面を描いていました。しかし、すぐにロードレース世界選手権(WGP) マン島TTレース出場に向けてレース用エンジンの設計を任されます。

1964年Hondaは念願だったF1へ初参戦。翌年からF2へもエンジンサプライヤーとしてブラバムチームとともに参戦を開始しました。久米氏はエンジンの設計責任者として挑みましたが、レースは惨敗。徹夜を続けてもトラブルの原因すら明確にできず、本田宗一郎氏から幾度となく檄が飛びました。しかし負けた原因を追究し、すべてを作り直して挑んだ2年目。多数の新機構を織り込んだ新エンジンを搭載したブラバム・ホンダBT18は圧倒的な速さを誇り、史上初の11連勝という快挙を達成しました。

久米氏はレース用エンジンの設計だけではなく、Honda初の四輪市販車T360をはじめ、SPORTS 360やS800、N360、シビック CVCCなど、さまざまなエンジンの開発に携わりました。1300を発端とした空冷・水冷エンジン論争では、本田宗一郎氏とは反対の立場から水冷エンジンの有効性を直訴し、ライフやシビックへの水冷エンジン搭載の道を作りました。

1983年には2代目社長河島喜好氏の後を受け、3代目社長に就任。河島前社長が大切にしていた「需要のある所で生産する」現地生産への取り組みを継承し、「社会が喜ぶHondaになろう」という明確なビジョンのもと、「世界に在るHonda」を推進しました。1984年にアメリカの研究開発センターを強化、ホンダエンジニアリングの支社(後のホンダエンジニアリングノースアメリカ)を設立。アメリカ社会への貢献をめざし、研究開発から生産まで行う自立化を進めました。

経営者としても、つねに時代の先を見据えた戦略を次々と発表。「モーターゲレンデ構想」や「和光基礎技術研究センター」の立ち上げ、二足歩行ロボットの研究開発、「ビジネスジェット事業開発」など。自動車から発展した、未来への布石をうち、新しいHondaの道筋を作りました。

1990年に代表取締役社長を退き、取締役相談役に就任。1998年には取締役相談役を退任し、その後2002年までは常任相談役としてHondaの屋台骨を支え続けました。

2022年9月11日に永眠。死亡叙勲が行われ、正四位を受勲しています。

白と青を基調とした生花祭壇

参列者は待合室から順番に案内されて、会場に入室します。大きな祭壇の中心には穏やかな表情の遺影が飾られています。遺影のある頂上付近には真っ白な蘭、カーネーション、スプレーマム、トルコキキョウ、薔薇の花が咲き誇り、下部は色の違う青いカーネーションやデルフィー・シネンシスがグラデーションのように広がっています。間にはグリーンのラインが走り、とても厳かで静謐な雰囲気を感じさせる生花祭壇です。

遺影の下には内閣総理大臣岸田文雄奉の正四位の位記が飾られていました。


参列者には真っ白なカーネーションが1人1本ずつ手渡され、祭壇に向かって献花することができました。Hondaの関係者や親交のあった方々が次々と手を合わせていました。

久米氏が設計した名車の数々の展示

展示スペースをぬけて、隣の会場に入ると久米氏が設計に携わったHondaの名車がずらりと並んでいます。会場の側面には久米氏の足跡を説明した展示パネルも設置されていました。

Honda初の(軽)乗用車「N360」

Honda 1300のDDACエンジン

1959年ロードレース世界選手権(WGP) マン島TTレースに初めて出場した「RC142」

圧倒的な速さを誇り、F2史上初の11連勝を達成したブラバム・ホンダ「BT18」

会場にはHondaの関係者の方々が参列者をお迎えし、参列者と一緒に感慨深げに展示パネルや車を見て回っていました。久米氏の軌跡と功績を偲びながらも、Hondaの精神が継承され、これからも永く続くであろうことが感じられます。静かで厳かな中にも、Hondaの凛とした決意が感じられるお別れの会でした。

※※本会につきましては弊社『Story』の施行ではなく、当日会場にて取材をさせていただき作成した記事になります。※※

 

NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました

無料進呈中 グリーフケア小冊子「グリーフケア 大切な人を亡くしたあなたへ」

大切な方を偲び、思い出を語る「お別れ会/偲ぶ会」

お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。

「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


Storyのお別れ会事例

その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。


お客様の声・インタビュー


お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。


新着記事/お別れ会ガイド

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら