平服とは?お別れ会に参列するときの服装マナーを解説

お別れ会は故人を偲び、思い出を語り合う大切な場です。しかし、普段と異なるフォーマルな場であるため、服装選びに悩む方も少なくありません。

「当日は、平服でお越しください」と記載された案内状を受け取ったものの、平服がどのような服装を指しているのかわからない方も多いでしょう。

本記事では、お別れ会における「平服」の意味を詳しく解説し、参列者としてふさわしい服装マナーを、男性・女性・子どもに分けて紹介します。

⇛形式に拘らない自由な世界でたった1つの「お別れ会・偲ぶ会」をご希望の方はぜひStoryまでお声掛けください

お別れ会とは

お別れ会とは、故人の家族や親族が葬儀・火葬を終えた後に、故人と縁のある方々が集まり、最後のお別れをするための会です。

以前から、著名人や芸能人が亡くなった際に、関係者やファンの方に向けたお別れ会が開催されることはよくありました。

最近では一般の方でも家族葬を行うことが増加したこともあり、お別れ会が開催されるケースが増えています。

お別れ会に適した服装とは

お別れ会は、故人を偲び、思い出を語り合う大切な場です。服装に決まったルールはありませんが、故人への敬意と参列者としてのマナーを大切にした服装選びが求められます。

ここでは、お別れ会に招待された際の服装選びについて、詳しく解説します。

まずは招待状をチェック

お別れ会の招待状を受け取ったら、会費や場所、時間だけでなく、服装に関する案内も必ず確認しましょう。お別れ会では、会の主催者が当日の服装について案内するケースが多いからです。

お別れ会は葬儀とは異なり、おごそかな会ではないことが多いため、案内状には平服での参加を促す記載がされていることが一般的です。平服とは普段着のことではなく、「略喪服」を指します。

お別れ会の形式で服装を変えるべき?

お別れ会は大きく「葬儀に近い形式」と「食事会・パーティ形式」の2種類に分けられます。いずれの場合も、招待状に記載されている服装に従うのが原則です。

 1. 招待状に「平服」と記載されている場合

たとえ「葬儀に近い形式」であっても、「平服」と記載されていれば喪服は避け、略礼服(ダークスーツやワンピースなど)を着用することが適切です。

 2. 招待状に服装指定がない場合

服装の指定がない場合は、略礼服が基本です。ただし、会場や時間帯、故人との関係性などを考慮し、失礼にならない範囲で服装を選ぶことが推奨されます。

平服とは

平服とは、私服や普段着のことではなく「略喪服」を指します。

落ち着いた色合いのスーツやワンピースが、略喪服に該当します。つまり、お別れ会では控えめな服装が求められるということです。

そのため、案内状に「当日は平服でお越しください」と記載されている場合は、私服や普段着ではなく「略喪服」で参加しましょう。

なお、お別れ会の服装は地域や家族の意向によって異なるため、事前に主催者に確認することが推奨されます。

お別れ会の服装マナー

お別れ会の目的は故人を偲び、最後のお別れをすることにあります。そのため、案内状に「平服でお越しください」と記載がある場合は、略喪服で参加するのがマナーです。

ここからは、男性・女性・子どもそれぞれの平服の服装マナーについて紹介します。

男性の服装マナー

男性がお別れ会に参列する際の服装は、略礼服のダークスーツと白系のシャツ、黒以外のネクタイが基本です。ベルトやバッグなどの小物も、落ち着いた色のものを選ぶようにしましょう。

ネクタイピンやポケットチーフなどの装身具は、お別れ会では身につけないのがマナーです。また、白色であってもボタンダウンシャツはカジュアルな服装とみなされるため、避けましょう。

女性の服装マナー

女性がお別れ会に参列するときは、黒や暗めの色のスーツやアンサンブル、ワンピースを着用するのが基本です。

バッグや靴も黒を基調に落ち着いた色のものを選ぶようにし、メイクはナチュラルメイクを心がけてください。派手な印象を避けるために、ラメやパールを含むメイクは控えましょう。

また、着用するストッキングはベージュではなく黒を選ぶのが適切です。アクセサリーは、真珠やブラックオニキスなど白や黒を基調としたネックレスやイヤリングであれば、身につけても問題ありません。指輪はマリッジリングのみを着用します。

子どもの服装マナー

学校に制服がある場合は、制服を着るようにしましょう。制服は、葬儀や披露宴などの場面にも適した服装です。

制服がない場合は、黒や白、紺などの落ち着いた色合いの上着とズボンもしくはスカートを選び、白のワイシャツやブラウスなどを着用します。髪型は短髪や清潔感のあるスタイルが望ましいでしょう。

企業のお別れ会に参列するときの服装とは

取引先や関連企業のお別れ会に参列するときは、ドレスコードが指定されていることが多いため、案内に合わせた服装を選ぶことをおすすめします。

ドレスコードの指定がない場合は、主催者に確認することが推奨されます。明確な指示が得られない場合は、「社員の方々はどのような服装で参列されるのか」を尋ねるとよいでしょう。

弔事では、参列者が主催者より格式の高い服を着るのはマナー違反とされているため、社員の方と服装を揃えましょう。

お別れ会の会場がホテルの場合は注意しよう

喪服は正装なので、お別れ会で着用したとしても非礼にはなりません。しかし、お別れ会がホテルで開催される場合は注意が必要です。

ホテルはお別れ会以外にも、さまざまなイベントやお祝いの会場として使用されることがあり、お別れ会と同じ日に他の催しが行われている可能性があります。

賑やかなイベントやお祝いの席に参加している人の中には、同じ建物の中に喪服を着た人がいることを不快に感じる人もいるでしょう。そのため、ホテルによっては施設のルールとして、館内での喪服の着用を禁止しているケースがあります。

ホテルでのお別れ会に参加する際は、事前に主催者に確認してから服装を決めましょう。

お別れ会の香典は案内に従って持参する

お通夜や葬儀・告別式では、遺族側が辞退しない限り香典を持参するのが一般的です。では、お別れ会ではどうなのでしょうか。

まず、お別れ会の案内状に香典辞退の有無が明記されているか確認しましょう。

・香典辞退の記載がある場合:香典は持参不要(むしろ、持参するとマナー違反となる)
・香典に関する記載がない場合:香典を持参するのが一般的

香典を持参する場合は、一般的な葬儀と同様に香典袋に包んで持参します。表書きは「御香典」「御花料」「御香料」とし、仏式で使用される「御霊前」や「御仏前」は避けてください。

Storyで叶える、故人様らしい温かいお別れ会

お別れ会・偲ぶ会と聞くと、著名人や経営者が行う特別なイベントというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実は最近では一般の方でも、大切な方との最後の時間を過ごすために、お別れ会の開催を希望する方が増えています。

しかし、いざお別れ会を企画する際、「何をどのように進めたらいいかわからない」と悩まれるケースも少なくありません。

Storyは、そんなお気持ちに寄り添い、オーダーメイドのお別れ会をプロデュースしています。

⇛お別れ会の提案からプロデュース、各種手配までを行うStoryとは?詳細はこちらの動画をご覧ください

まとめ

お別れ会は、故人との思い出を振り返り、感謝の気持ちを伝え、最後の別れを告げる大切な場です。形式が自由であることから、故人の好きな音楽や趣味を取り入れた温かい雰囲気で執り行われることも増えています。

しかし、お別れ会が故人を偲び、お別れをする場であることは変わりません。そのため、服装は故人への敬意として、参列者としてのマナーを重視した服装が求められます。

Storyでは、形式にとらわれず故人らしさを大切に、ご家族のご希望に沿ったお別れ会をプロデュースいたします。

故人との思い出を語り合い、感謝の気持ちを伝える心温まるお別れ会を、Storyと共に実現しましょう。

→Storyのお別れ会の事例はこちら

4.75/5 (36)

NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました

無料進呈中 グリーフケア小冊子「グリーフケア 大切な人を亡くしたあなたへ」

大切な方を偲び、思い出を語る「お別れ会/偲ぶ会」

お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。

「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


Storyのお別れ会事例

その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。


お客様の声・インタビュー


お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。


新着記事/お別れ会ガイド

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら