ありません。自由に想いを表現いたします。
お別れ会は、お葬式と異なり時間的な余裕があり、宗教的なきまりもありません。 そのため、自由に故人への想いを表現することができます。
故人をイメージした空間演出や、好物を取り入れた料理、思い出のエピソードを栞やビデオにしたりなどお話を伺ってご提案します。
お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。
「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
花が溢れる一軒家で
古民家カフェ(東京都渋谷区・恵比寿駅)
家族、友人、教え子 16名
和やかに笑顔が溢れるお別れ会
校友会館(東京都千代田区・霞ヶ関駅)
ご家族、ご友人 120名
大学関係者のお別れ会
青山葬儀所(東京都港区)
100名
その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。
Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。
合同葬の費用相場とは?合同葬を行うメリットなども含めて解説!
「合同葬」という葬儀の形態を聞いたことがあるでしょうか? 近年、中小企業やオーナー企業を中心に、合同葬という形式の葬儀が増えています。合同葬は、一般的な社葬と比較して、費用面でのメリットが大きい...
故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。
私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。
自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。
世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?