四十九日の前後に開催するお別れ会・偲ぶ会のメリット

四十九日の前後に開催するお別れ会・偲ぶ会のメリット

偲ぶ心の準備ができる

お別れ会や偲ぶ会の開催日に明確な決まりはありません。たとえば、四十九日の前後で開催する場合、故人が亡くなったことを受け止め、心の準備ができるといったメリットがあります。

 

通常の葬儀では、故人が亡くなって数日でお通夜から告別式までが執り行われます。突然の訃報から、あっという間に一連の儀式が終わってしまい、なかなか故人を偲ぶ気持ちになれないこともあります。また、遠方の場合や連絡がつかない人は、葬儀に参列できないこともあります。

 

その点でも、開催日時を事前に案内し関係者に周知できるお別れ会・偲ぶ会は、メリットの大きな葬儀のスタイルだといえるでしょう。

 

 

儀式的にならない

お別れ会や偲ぶ会は非常に自由度の高い葬儀スタイルとなっています。故人が好きだった音楽を流し、思い出の品を飾り、偲ぶための空間をつくります。そして、その空間に故人とゆかりのある人々が集い、故人にまつわる話をするのです。もちろん、悲しみや喪失感などはあるでしょうが、それとともに故人の人となりを思い出す温かな空間にもなるはずです。

 

そんな故人の個性を活かした葬儀が執り行える点も、お別れ会・偲ぶ会のメリットといえるでしょう。もちろん、通常の葬儀・告別式のようなスタイルを希望する場合は、そういった儀式的な会にすることも可能です。

 

故人の意向と、そしてお別れ会・偲ぶ会を開催する家族、参列するゲストにとって、より良い空間になるよう作り上げることができるのがお別れ会・偲ぶ会の魅力だと言えるでしょう。

 

 

とはいえ全部自分でやるのは大変

けれども、お別れ会や偲ぶ会を自分や家族だけで開催するのは大変です。自由度が高く明確なルールがないということは、それだけ自分たちで決めることがあるということです。故人の知人や友人、会社関係者に訃報の連絡を入れ、さらにお別れ会・偲ぶ会の準備までするとなると、非常に負担も大きくなります。

 

よって、お別れ会・偲ぶ会を執り行う場合は、プロに依頼するのが一番です。弊社では、故人の個性を活かし、ご家族の意向を反映したお別れ会・偲ぶ会を開催するサポートをさせていただきます。多様な葬儀を扱った弊社ならではのノウハウとおもてなしの心を持って、ご希望に沿ったお別れができるよう精一杯お手伝いいたします。わからないことなどございましたら、弊社Storyの無料相談フォームかお電話でご相談ください。

 

もし新しい葬儀の形を考えているのであれば、ぜひお別れ会・偲ぶ会の開催を検討してみてください。

4.75/5 (4)

NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました

無料進呈中 グリーフケア小冊子「グリーフケア 大切な人を亡くしたあなたへ」

大切な方を偲び、思い出を語る「お別れ会/偲ぶ会」

お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。

「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


Storyのお別れ会事例

その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。


お客様の声・インタビュー


お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。


新着記事/お別れ会ガイド

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら