横浜の海を感じる空間で
シェアスペース(横浜市西区・桜木町駅)
家族、会社仲間 50名
2018年4月23日。元プロ野球広島カープの選手、衣笠祥雄さんが上行結腸がんでこの世を去りました。
選手時代、数々の伝説を作った衣笠祥雄さん。
その姿に元気をもらった人も多いのではないでしょうか。
今回は、「衣笠祥雄」さんの経歴を振り返ると共に、お別れ会の有無や一般人の参加について見ていきたいと思います。
野球が好きでした。 こんなに好きな野球を、一日たりとも休めますか。
by衣笠祥雄 pic.twitter.com/U6bJEQMwgc— 高校野球☆名言★ (@KoukouyakyuMG_) June 2, 2018
・本名: 衣笠祥雄(きぬがさ・さちお)
・生年月日:1947年1月18日(享年71歳)
・血液型:O型
・出身地:京都府京都市
・所属球団:広島カープ
1965年、平安高校を卒業したのちに広島カープに捕手として入団しました。
その後内野手に転向し、1968年には一塁手として、一軍レギュラーへ。
1975年、衣笠祥雄さんはセントラル・リーグ優勝に大きく貢献することになります。それは、球団初の出来事でとても感動的なものでした。
そんな衣笠祥雄さんですが、ある日本記録を樹立しています。それは『連続試合出場記録2215試合』という記録。
世界で見ても第2位という素晴らしい記録なんですよ。
ケタが違いすぎますね。
その他にも、以下のような記録を立てています。
・通算安打数歴代5位
・通算本塁打数歴代7位
そのケタ違いな記録を打ち出す衣笠祥雄さんについた異名が『鉄人』
豪快なフルスイングで観客を湧かせる衣笠祥雄さんにピッタリの異名ですね。
衣笠祥雄さんが、現役引退を表明したのは1987年9月21日のことでした。
自分の納得のいく守備ができなくなってきたことから、引退を決意しましたが、その表情はとても寂しげなものでした。
惜しくも引退してしまった衣笠祥雄さんですが、その後は野球解説者として活躍していました。
1987年には『国民栄誉賞』を受賞しており、プロ野球界から2人目の受賞者となっています。
1996年には『野球殿堂入り』も果たしました。
衣笠祥雄さんの死因は、上行結腸がんと診断されています。
数年前から病状が思わしくなく、野球関係者の多くがその事実を知っている状況でした。
しかし、そんな状態でもグラウンドに訪れることをやめなかった衣笠祥雄さん。
心から野球を愛していたのでしょう。
衣笠祥雄さんは亡くなる直前にも野球解説をしたばかりでした。
その時の衣笠祥雄さんは、声がかすれており、きいていた人たちからは体調を心配する声があがっていました。
その後に控える野球解説にも前向きだったという衣笠祥雄さん。
4月24日に都内の葬儀場でお通夜が営まれました。
葬儀には、かつて共に活躍した江夏豊さんを始め、多くの著名人が駆け付けました。
鉄人という異名を持つ傍ら、その屈託のない笑顔から、たくさんの人に愛されました。
衣笠祥雄さんの訃報に、野球界のみならず、悼しむ声が多く寄せられました。
追悼
衣笠祥雄氏
ご冥福をお祈りします pic.twitter.com/DrX2nqfPjj— えみ (@charmy_bay) April 25, 2018
ご冥福をお祈りいたします。
衣笠祥雄さんを描きました。#衣笠祥雄 #鉄人 #カープ #プロ野球 pic.twitter.com/sRfWNvdPCk— 森田 伸 Shin MORITA (@moritax321) April 24, 2018
イラストを作成する人がとても多く見受けられました。
命は待ってくれない
だから
また来年
とか
そのうちに…
なんて言っていられない
衣笠祥雄さん
お疲れ様でした
ご冥福をお祈り致します
pic.twitter.com/YkKDS94xl9— 野球大好き動画 (@YakyuuZukiDoga) April 24, 2018
転職して割とすぐに取材させていただいた衣笠祥雄さん。といってもまだペーペーだったのでベテランライターさんの横に座ってただけ。けど、取材を終え社に戻ると一通のメール…衣笠さんからでした。昔の話ができて楽しかったと…。嬉しかったな。改めて、ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/6LGO7oDa8e
— Yuta Kim (@Caesar17_yk) April 24, 2018
衣笠祥雄さんの人柄がとてもよくわかるエピソードですね。
心から優しい人でした。
たくさんの人たちから慕われ、愛され続けた衣笠祥雄さん。
ご冥福をお祈りいたします。
衣笠祥雄さんのお別れ会は6月28日に行われます。
場所は衣笠さんにゆかりの深い広島です。
日時 6月28日 午後3時から
場所 広島県広島市中区
リーガロイヤルホテル広島
ファン向けの一般献花なども行われるようです。お問合せは事務局(082−244−3332まで)
NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました
お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。
「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
横浜の海を感じる空間で
シェアスペース(横浜市西区・桜木町駅)
家族、会社仲間 50名
歴代の仕事仲間と一緒に故人を「囲む会」
ホテル(横浜・みなとみらい)
家族、会社関係、友人 50名
さくらさくら~訪問看護遺族会2019
みのりカフェ(東京都葛飾区・金町駅)
ご遺族、医師、看護師、スタッフの方々 40名
その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。
Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。
葬儀は故人のご冥福を祈るための儀式ですが、社葬の場合は、それだけにとどまりません。会社の発展に貢献した方のご逝去を悼み、新しい会社の姿を社内外に示していく場でもあります。 突然の訃報にも慌てずスムーズ...
パーティー葬とは – 開催の流れ、費用、メリット・デメリット
「パーティー葬」とは、家族や親戚だけで葬儀や家族葬を行った後、日を改めて、明るいパーティーの雰囲気でお別れをする会のことを指します。 テレビなどで「お別れの会」や「偲ぶ会」という言葉を耳にしたことが...
病院や学校の“先生”とのお別れ会~費用相場はどれくらい?場所はどこで開催する?~
最近、病院の医師や大学の教授、学校の教員など、生前「先生」と呼ばれていた方々のお別れ会が増えています。患者や生徒として故人にお世話になった方が、ご恩返しの意味を込めて開催するのです。 お別れ会の具体...
お別れ会・偲ぶ会のプランのおすすめは?事前準備のポイントも解説
お別れ会・偲ぶ会とは お別れ会・偲ぶ会とは、亡くなった方と生前に親しかった方々が集まってお別れをする会のことで、家族・親族のみで執り行われる家族葬・密葬の後に行われるのが一般的です。 お別れ会は...
お別れ会・偲ぶ会は開催するべき?気になるメリットとデメリットとは?
お別れ会とは お別れ会とは、亡くなった方の友人・知人、仕事や趣味の関係者を招待して執り行われる、故人と最後のお別れをするための式典です。 今回は、葬儀とは別にお別れ会を開催することのメリット・デメ...
自由葬(無宗教葬)の流れ・式次第/注意すべきこと/葬儀後の過ごし方
無宗教の自由葬の特徴 自由葬とは、宗教儀式の決まりを取り入れず、自由な形式で執り行う葬儀のことです。 日本人の多くは、普段から宗教心を強く持っているわけではなくても、葬儀は仏式で行うものという観...
故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。
私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。
自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。
世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?