縁 – 営業所長だった彼を囲んで語り合う
カフェレストラン(東京都江東区・豊洲駅)
家族、会社仲間・取引先 70名
社葬の会場をどこにするか選ぶ場合、はじめにまとめておきたいのが参加者の人数です。どれくらいの人数が集まるかは故人の交友関係や生前の趣味から大体の予測をします。
火葬などは家族や近親者だけで行うのも良いですが、取引先など故人を知る人たちは「お別れ会」や「偲ぶ会」として後日行うというケースは少なくありません。取引先の数がどれくらいあるか、ゴルフなど趣味を通して交友のある人たちはどれくらいかを目安に、少し余裕をもって計算しましょう。
協会などの役員になっていた場合は、さらに人数がふくらむと考えられます。近親者で行う葬儀とは違い、幅広い層の人が集まることを考えて決めると失敗がありません。
次に決めたいのは予算です。どんな社葬にするかで予算はかわります。どれくらい予算をかけるかを先に決めましょう。社葬といっても故人を偲ぶ会として行う場合は、生前の人柄を反映した内容のものが多くなっています。
葬儀といえば白を基調にした花を飾るのが一般的でしたが、明るく彩り豊かな花を飾ることも珍しくありません。故人の好みや趣味はさまざまです。生前こだわっていたものがあるなら、それを形にするのもおすすめです。あらかじめ決めておいた予算があれば、どこまでできるかも決まります。
社葬でも少人数で行うものもあります。社葬というと大きな会場にこだわるかもしれません。しかし、大切なのは故人と親しかった人たちがお別れをすることです。ホテル以外にも会場はいろいろ考えられます。
生前、故人が好きだったレストランでも良いでしょう。好んで食べていた料理を参加者で食べるのも良い供養になります。音楽が好きだった人なら、イベントホールで演奏会を行うというアイデアもあります。参加者も思わず思い出話に花が咲くのではないでしょうか。
社葬といっても特に堅くるしい必要はありません。故人らしい会場を選び、故人にちなんだセッティングをして親しい人たちで送ってあげてください。どれだけの人が参加するのか、そしてどれくらいの予算でどんな送り方をするか、この3つを押さえて会場を決めましょう。
ぜひ、故人が生前好きだったものや人柄に合ったお別れ会を開催してみませんか。
NHK「おはよう日本」でStoryが紹介されました
お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。
「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
縁 – 営業所長だった彼を囲んで語り合う
カフェレストラン(東京都江東区・豊洲駅)
家族、会社仲間・取引先 70名
横浜の海を感じる空間で
シェアスペース(横浜市西区・桜木町駅)
家族、会社仲間 50名
[企画] 故・坂本龍馬お別れ会
青山葬儀所(東京都港区)
龍馬ファン・メディア 100名
その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。
Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。
葬儀は故人のご冥福を祈るための儀式ですが、社葬の場合は、それだけにとどまりません。会社の発展に貢献した方のご逝去を悼み、新しい会社の姿を社内外に示していく場でもあります。 突然の訃報にも慌てずスムーズ...
パーティー葬とは – 開催の流れ、費用、メリット・デメリット
「パーティー葬」とは、家族や親戚だけで葬儀や家族葬を行った後、日を改めて、明るいパーティーの雰囲気でお別れをする会のことを指します。 テレビなどで「お別れの会」や「偲ぶ会」という言葉を耳にしたことが...
病院や学校の“先生”とのお別れ会~費用相場はどれくらい?場所はどこで開催する?~
最近、病院の医師や大学の教授、学校の教員など、生前「先生」と呼ばれていた方々のお別れ会が増えています。患者や生徒として故人にお世話になった方が、ご恩返しの意味を込めて開催するのです。 お別れ会の具体...
お別れ会・偲ぶ会のプランのおすすめは?事前準備のポイントも解説
お別れ会・偲ぶ会とは お別れ会・偲ぶ会とは、亡くなった方と生前に親しかった方々が集まってお別れをする会のことで、家族・親族のみで執り行われる家族葬・密葬の後に行われるのが一般的です。 お別れ会は...
お別れ会・偲ぶ会は開催するべき?気になるメリットとデメリットとは?
お別れ会とは お別れ会とは、亡くなった方の友人・知人、仕事や趣味の関係者を招待して執り行われる、故人と最後のお別れをするための式典です。 今回は、葬儀とは別にお別れ会を開催することのメリット・デメ...
自由葬(無宗教葬)の流れ・式次第/注意すべきこと/葬儀後の過ごし方
無宗教の自由葬の特徴 自由葬とは、宗教儀式の決まりを取り入れず、自由な形式で執り行う葬儀のことです。 日本人の多くは、普段から宗教心を強く持っているわけではなくても、葬儀は仏式で行うものという観...
故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。
私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。
自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。
世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?