ヒルトンニセコビレッジ

お葬式に来られなかった人にもお別れの場を。
世界でただ一つの「お別れ会・偲ぶ会」

Story が選ばれる理由

形式に拘らない自由な
「お別れ会・偲ぶ会」で、
その人らしいお別れの場を
オーダーメイド。

Story(ストーリー)では、お見積りを明確にお伝えしたうえで、その人らしいお別れ会・偲ぶ会をオーダーメイドでお創りいたします。私たちは、お別れ会・偲ぶ会で一番重要なことは「故人を想う気持ち」だと考えています。どのような会にしたいのか、どのような思いを伝えたいのかをお伺いして、一つずつかたちにしていくお手伝いをいたします。

  • ⼤切な⼈の葬儀に⾏けなかったので、偲ぶ機会がほしい

    ⼤切な⼈の葬儀に
    ⾏けなかったが、
    偲ぶ機会ができてよかった

    近年では、通夜と葬儀は親族だけで執り行い、友人や知人、会社の同僚とのお別れは日を改めて「お別れ会・偲ぶ会」として行うケースが増えています。

  • 形式ばらず、故⼈の思い出を語り合いながら⾷事したい

    形式ばらず、故⼈の
    思い出を語り合いながら
    皆で⾷事ができた

    「お別れ会・偲ぶ会」では、一般的な葬儀のような進行や演出に縛られることなく、もっと自由な方法で参加者全員で故人との思い出を共有することができます。

  • ゆっくり準備して、その⼈らしさのあるお別れをしたい

    ゆっくり準備でき、
    あの⼈らしさのある
    お別れができた

    「お別れ会・偲ぶ会」の進行や内容には、こうしなければならないという決まりはありません。故人らしさが詰まったお別れの場で、思い思いに見送ることができます。

アクセス・地図

所在地 北海道虻田郡ニセコ町字曽我919番地1他
その他備考

会場の利用可否を確認いたしますので、お別れ会・偲ぶ会をご希望される場合には「Story」までご相談ください。


※利用に際してご希望に沿えないこともございます。その場合は別会場をご提案させていただきます。

お別れ会・偲ぶ会なら「Story」

会場手配、準備から当日の開催まで
経験豊富なスタッフがお手伝いします

お別れ会の相談をする

0120-963-925

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


\近隣エリアの他会場をご提案することもできます/

ホテル・レストランや葬儀場のほか、古民家、公会堂、競技場、野外、海辺など
「こんな場所でもできるの?」とお気軽にお問い合わせください。


近隣エリアの主要ホテル一覧

北海道エリアで利用者の多い主要ホテルをご紹介。
※なお、お別れ会・偲ぶ会での利用を保証するものではありません。

ホテル名 ホテル所在地
北国グランドホテル 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町93
利尻マリンホテル 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町81-5
ホテルスエヒロ 北海道滝川市明神町2の2の16
十勝イン 北海道帯広市西3条10丁目14番地
森のスパリゾート 北海道ホテル 北海道帯広市西7条南19丁目1番地
帯広グランドホテル 北海道帯広市西二条南3の20
浦河イン 北海道浦河郡浦河町築地3丁目1番3号
ホテルあや瀬 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町122番地
イーストハーバーホテル 北海道根室市光和町1丁目26番地
根室グランドホテル 北海道根室市大正町2の2
屈斜路プリンスホテル 北海道川上郡弟子屈町屈斜路336の1
トーヨーグランドホテル 北海道標津郡中標津町東20条北1丁目2・3
ホテル日航千歳 北海道千歳市本町4丁目4番4号
滝川ホテル三浦華園 北海道滝川市花月町1の2の26
サロマ湖鶴雅リゾート 北海道北見市常呂町栄浦306番地の1
網走セントラルホテル 北海道網走市南二条西3丁目7番地
カムイの湯 ラビスタ阿寒川 北海道釧路市阿寒町オクルシュベ3番1
釧路プリンスホテル 北海道釧路市幸町7丁目1番地
釧路センチュリーキャッスルホテル 北海道釧路市大川町2の5
新富良野プリンスホテル 北海道富良野市字中御料
ニュー富良野ホテル 北海道富良野市北の峰町14番38号
ホテルナトウールヴァルト富良野 北海道富良野市北の峰町14番46号
富良野プリンスホテル 北海道富良野市北の峰町18の6
ホテルベルヒルズ 北海道富良野市北の峰町20番8号
ルートイングランティア知床斜里駅前 北海道斜里郡斜里町港町16-10
ホテルクレッセント旭川 北海道旭川市5条通8丁目右10号
藤田観光ワシントンホテル旭川 北海道旭川市宮下通7丁目10号
旭川パークホテル 北海道旭川市高砂台3丁目8番38号
アートホテルズ旭川 北海道旭川市七条通6丁目29番地2-4
旭岳万世閣ホテルベアモンテ 北海道上川郡東川町勇駒別1418番地
旭岳万世閣ホテルディアバレー 北海道上川郡東川町勇駒別1418番地
アクアガ-デンホテル 北海道函館市大手町19番13号
函館国際ホテル 北海道函館市大手町5番地10号
ホテル函館ロイヤル 北海道函館市大森町16の9
ANAクラウンプラザホテル稚内 北海道稚内市開運1丁目2番2号
ドーミーイン稚内 北海道稚内市中央2-7-13
滝本イン 北海道登別市登別温泉76
グランドホテルニュ-王子 北海道苫小牧市表町4丁目2番10号
函館大沼プリンスホテル 北海道亀田郡七飯町西大沼148番地
ホテル函館山 北海道函館市元町19番地1号
ホテルキクヤ 北海道函館市若松町8番23号
ホテルニューオーテ 北海道函館市若松町8番8号
ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ 北海道虻田郡ニセコ町字東山1
ルスツリゾートホテル&コンベンション 北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地他
ザ・ウインザーホテル洞爺リゾート&スパ 北海道虻田郡洞爺湖町清水336番6
ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1
室蘭プリンスホテル 北海道室蘭市中央町1の4の9
オ-セントホテル小樽 北海道小樽市稲穂2丁目15番1号
運河の宿おたるふる川 北海道小樽市色内1丁目2番15号
ホテルノルド小樽 北海道小樽市色内1丁目4番16号
小樽朝里クラッセホテル 北海道小樽市朝里川温泉2丁目676番地
ホテル甘露の森 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ415
札幌グランドホテル 北海道札幌市中央区北一条西4丁目2番地
センチュリーロイヤルホテル 北海道札幌市中央区北五条西5の2
京王プラザホテル札幌 北海道札幌市中央区北五条西7丁目2番地1
ANAクラウンプラザホテル札幌 北海道札幌市中央区北三条西1丁目2番地9
ニューオータニイン札幌 北海道札幌市中央区北二条西1の1
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 北海道札幌市豊平区豊平4条1丁目1番1号
アートホテルズ札幌 北海道札幌市中央区南9条西2丁目5番地
ホテルオークラ札幌 北海道札幌市中央区南一条西5の9の1
ススキノグリーンホテル1 北海道札幌市中央区南四条西2
札幌パークホテル 北海道札幌市中央区南十条西3丁目1番1号
ホテルサンルートニュー札幌 北海道札幌市中央区南二条西6丁目1番地1
札幌ホテルヤマチ 北海道札幌市西区琴似一条3の3の6
札幌ビューホテル大通公園 北海道札幌市中央区大通西8丁目1
プレミアホテル中島公園札幌 北海道札幌市中央区南10条西6丁目1番21号

大切な方を偲び、思い出を語る「お別れ会/偲ぶ会」

お別れ会・偲ぶ会というと、著名人や経営者の方が行うイメージがありますが、実は最近では一般の方が行うケースも少なくありません。そんな中で「何をどのように進めたらいいのかまったく分からない…」というご相談をいただくことも増え、そのようなお客様のご要望にお応えするために、私たち「Story」はお別れ会プロデュースを行っています。

「Story」では、参加される方々にご満足いただけるお別れ会をオーダーメイドでお創りします。ご相談やお見積りは無料で行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

お別れ会・偲ぶ会のご相談を承ります
お気軽にお問い合わせください

お別れ会の相談をする

受付時間 9:00~18:00 相談無料
ビデオ通話も受け付けております


Storyのお別れ会事例

その他の非公開事例も多くあります。お手軽なものから大々的なものまで
「こんなお別れ会できるの?」とお気軽にお問い合わせください。


お客様の声・インタビュー


お別れ会ができる会場

Storyのお別れ会は、場所ありきで企画を決めるものではありません。
主催者の方の意見をお伺いして、企画の内容に沿った会場を探すところからお手伝いをいたします。


新着記事/お別れ会ガイド


お別れ会・偲ぶ会のよくある質問

Q

お別れ会・偲ぶ会とは?

A

お別れ会・偲ぶ会とは、どなたかがお亡くなりになった時に、家族・親族だけで、密葬の形で葬儀・火葬を行い、その後、故人に縁(ゆかり)のある方が集まって故人とのお別れをする会のことです。
葬儀とは違い、準備に時間のゆとりがあるため、「故人を偲ぶ」ことを重視し、より「その人らしい」お別れができることが特長の一つです。献花などで故人とのお別れをすることが多いですが、故人が生前好きだった音楽や趣味をモチーフにした空間を創りだすなど、決められた形式はなく自由なスタイルで行うことができます。

Q

お別れ会・偲ぶ会を行うのに最適な時期は?

A

いつでも開催可能ですが、四十九日の前後、葬儀から約1~2カ月後に行うケースが多いです。
一周忌等に行う場合もありますが、お亡くなりから5年・10年の節目や、同窓会と兼ねたタイミングで行うこともあります。
事前に日程を決めて時間的余裕もできるため、故人と親しかった方の多くに参加いただくことができ、思い思いに故人との最後のお別れができるのが、お別れ会の特長といえます。

Q

お別れ会・偲ぶ会にかかる費用、会費の相場は?

A

会費制の場合、一人あたり8,000円から15,000円の範囲で行われることが多いようです。これは、会場費用と飲食代、返礼品等、実際にかかる費用の頭割りに近い金額となります。お通夜・お葬儀に出たときのお香典の額とほぼ同じか、少し多いぐらいの金額が会費になる傾向があります。
「Story」でお別れ会プロデュースを行う際には、詳細なお見積りをお出ししてご説明いたします。

Q

お別れ会・偲ぶ会に参列するときの服装は?

A

お別れ会・偲ぶ会に参列するときの服装ですが、まずは、主催者の方からの案内をよく確認しましょう。喪服と指定があれば、喪服で行ったほうがいいですが、案内には「平服でお越しください」と書いてあることが多いでしょう。しかし平服といっても、Tシャツにジーンズのようなくだけすぎた服は好ましくありません。男性であればスーツか、ジャケット姿であれば問題ないでしょう。女性もシンプルで地味めな服のほうが無難です。

Q

お別れ会・偲ぶ会を実施するときの流れは?

A

お別れ会・偲ぶ会を実施するときの一般的な流れとしては、次のような流れになります。
1.お別れ会ができる業者(葬儀社や専門会社)に相談
2.家族だけでの家族葬(密葬・火葬)を済ませる
3.参加者の規模によってお別れ会の会場・日程を決める
4.お別れ会当日の進行内容を決める
5.事前準備~当日進行
6.精算、アフターフォロー
お別れ会・偲ぶ会は、形式張らず、自由な内容にすることが可能です。一方で、悔いが残らないよう丁寧に準備をするためには、随所でプロの力を借りたほうがスムーズに進むことも多くあります。

Q

大企業の社長や芸能人といった著名人でなくてもお別れ会・偲ぶ会はできる?

A

最近では一般の方でもお別れ会・偲ぶ会を実施されています。
これまでは、お別れ会・偲ぶ会というと芸能人や会社経営者など、広く名を知られた人が関係者やファンの方のために家族の葬儀とは別に開催するというケースが大半でしたが、お葬式を家族・親族だけで行う「家族葬」の増加に伴い、お葬式に参列できなかった故人の友人や同僚が、故人とのお別れを何らかの形で行いたいといったニーズを背景に、一般の方がお別れ会・偲ぶ会を行うことは増えています。

お別れ会に、あの人らしさを

お別れ会の相談をする

故人を想う人が、故人との思い出を自由に表現する場をつくる。
それがわたしたちが考える新しいお別れのカタチ、"Story"です。

私たちは長年にわたり供養という業界から、お別れのカタチを見て考えてきました。
自分たちにふさわしいやり方で故人と向きあい、思い出を分かち合う場こそが、
わたしたちが考える新しいお別れのカタチです。

自分たちの心と故人のStoryが交わることで
故人との関係は途切れること無く継続していってほしい、
そんな思いから"Story"と名付けました。

世界で一つだけの "Story" を一緒につくりませんか?

お問い合わせはこちら